|
||||||||
新村のPCバン |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
新村(シンチョン)は、梨大の隣の街。延世大学のお膝元でもあり、とにかく学生がたくさんいる街です。梨大周辺はおしゃればお店が中心ですが、夜になって、安いご飯やお酒を楽しむためには、梨大の女の子たちも新村に移動しているようです。(梨大から、ぞろそろと歩く人の波に乗って僕も移動してみました。) 飲食店がひしめき合う中で、頻繁に見る英語の2文字「PC」。ここはいわゆる「インターネットカフェ」ですが、韓国では「PCバン」と呼んでいるようです。 韓国ではブロードバンドがとても進んでいるということでしたが、このようなPCバンがたくさんあることも、韓国のインターネット普及にかなり貢献しているのではないでしょうか。 夜10時過ぎだというのに、マルチプレーヤーゲームに興じる学生でほぼ満席という状況でした。1時間120円ですから、ゲームセンターで遊ぶより、よっぽど安上がりということですね。日本でも、こういう時代が来るだろうかとふと考えてしまいました。 |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
タッカルビ
|
||
新村でお腹を空かせて歩いていたら、焼き肉屋の呼び込みのお兄さんに声をかけられました。韓国人と思って声をかけてきたらしいですが、日本人と分かると、料理の写真を見せながら、これは美味しいというようなことを言っていたようです。(ハングルなので、話している内容は不明ですが。)確かに美味しそうだったので、店に入ってみました。 中で働くお兄さんの一人が、カタコトの日本語を話したので、なんとか注文も完了。タッカルビ初体験となりました。タッカルビは、ぶつ切りの肉、キャベツをコチュジャンと合わせて炒める料理です。店内には、お兄さんやお姉さんが数人、各テーブルを巡回していて、調理をしてくれますから、お客は特に何もする必要はありません。座ってビールでも飲んでできあがるのを待つばかりです。タッカルビはできあがると、ラーメンというかスパゲッティのような麺を入れたり、餅を入れたりして食べるようです。 また、少し残っている状態まで食べてから、ご飯と炒めてチャーハンにしたりすることもあります。 うーん・・・しかし、タッカルビは辛かったです。 |
||
![]() |
![]() |